【Tik Tok2】承認欲求とは?バズりたいTik Toker
2020/9/3
Tik Tokは、今の作業の合間や、作業の終わりのご褒美で、疲れた後の、癒しで、
「かわいいは正義」って、誰か言ってたけど、そうだよなーって。
TikTokという世界
Tik Tok見ていて、世の中、いつのまに、こんなにかわいい子が、増えたのかって思ってたけど、加工だよって言われて、いやマジでかと、危ない危ない。
思わず、労働したくなったじゃないか。
<バズりたいTik Toker>
Tik Tokeを見ていると、主に女性であるが
ハッシュタグで
#バズりたい
わかる。
#おすすめにのりたい
わかる。
#運営さん大好き
いや、いや、そういうことじゃない。
Tik Tokeを見ていると、主に女性であるが
ハッシュタグで
#バズりたい
わかる。
#おすすめにのりたい
わかる。
#運営さん大好き
いや、いや、そういうことじゃない。
でも、男って、現実でも、こういうぶりっ子が、好きなんだよな。世代?じゃないよね?
嘘でもいいから、騙されたい。
承認欲求の再定義
みんな承認されたいんだなーって思った。
人間の欲求は、5段階に分けられる。
<マズローの欲求5段階説>
- 生理的欲求
生命活動を維持するために不可欠な、必要最低限の欲求 - 安全の欲求
身体的に安全で、かつ経済的にも安定した環境で暮らしたい - 社会的欲求
社会集団に所属して安心感を得たい - 承認欲求
集団の中で高く評価されたい、自分の能力を認められたい - 自己実現の欲求
自分にしかできないことを成し遂げたい、自分らしく生きていきたい
それって、平和だなって、思う。
世界には、安全の欲求どころか、生理的欲求すら満足にならない場所もあるのをリアルに見てきただけに。
承認欲求って何だろう?
湯浅は、他人とかどうでもいいって、思ってるから、他人の評価とか、全然、気にならない。
それは、自分の周りのつながりのある人の評価は、気にならなくはないけど、アカの他人の評価とかどうでもいい。全然、承認とかどうでもいい。
承認が欲しくて、SNSをやっているわけではない。
今の時代は、自分をアウトプットしていくことが、必要不可欠だから、やっているだけ。
インターネットに存在しないなら、その人は現実には、存在していないという時代は、もう目の前。
現実より、インターネット上での仮想現実での自分の方が、大事になってくる世界戦も、目の前。
‘ 世界的流行風邪 ‘ で世界が、反転した。
インターネットの仮想現実が、社会的集団であり、そこでの承認こそが、存在価値となり、承認欲求を満たすのかもしれない。
それは、ある意味、承認欲求の再定義である。
コメント