【本要約】巨大な夢を叶える方法
2021/1/9
■フェイスブックCOOシェリルサンドバーグ
by アナクィンドレン
不安に思って、やりたいことを諦めない。自分の中に限界を作らずに挑戦する。やってみなければ自分が何に向いているかもわからない。
■アリババ創業者ジャックマー
若い世代の方が親の世代の方より優れてる分野はいくらでもある。
何か新しいことを、始めようとするとき、すでに成功している人よりも、成功したいと思っている人に声をかけた方がうまくいく。
根気強く努力を続ける。常に、自分自身に、自分の夢に忠実であれ。必ずうまくいくと考え、常に、楽観的であれ。
変化には苦痛が伴うが、変化を歓迎せよ。
独自のビジネスを、立ち上げて大成功している企業には、共通して変化を歓迎する文化がある。アリババは、ビジネスがうまくいっている時に、あえて、ビジネスモデルを破壊する。成功モデルを、捨てることによって生き残ってきた。
人生は、何かを達成するためではなく、何かを経験するためにある。
成功する方法は、千差万別なので、参考にならない。でも、人間はだいたい同じようなことで失敗する。そこに学ぶ価値がある。成功からではなく、失敗から学ぶ。
人生は冒険するためにある。そして、冒険には失敗がつきものである。失敗を避けるのに1番良い方法は、「最も成功している時にそれまでのやり方を変えること」
■バークシャーハサウェイ副会長チャールズマンガー
親は子のために犠牲を払い、ひとつの世代から、次の世代へ、知識や価値が受け継がれていく。自分が教えてもらった価値と、人間が本来尽くすべき本分は、全て次の世代に伝承していかなくてはならない。
by 孔子
人生の黄金ルール
- 自分が欲しいものを確実に手に入れたいならば、それに相応しい人間になれるよう努力すればいい。
- 自分が買いたいものを世の中の人々に提供する。
毎日、何かを学習し、朝起きた時には、前日より賢くなっている。そんな日々を蓄積することが、成功への道である。ウォーレンバフェットの成功方法である。
by キケロ
歴史はもとより、「全ての学術分野に通用する大きな概念」も知らなければならない。
「全ての学術分野に通用する大きな概念」を見出すことで、あらゆる物事の95%を理解することができる。だから、集学的アプローチを適用した仕事をすることが必要である。
大きな概念に照らし合わせて格子状に考えるという、思考習慣が、成功への道である。
「複雑適応系」はどんな仕組みで動いているのか?「構成概念」はどのように導き出されるのか?という問題も結果から考える。物事を逆から考えたほうが、正解を導きやすい。
人生をダメにしてしまうこと
- 怠けること
- 人からの信頼を失うこと
特定のイデオロギーに洗脳されないようにする。
自己奉仕バイアスから自分を解放する。
自己奉仕バイアス…成功は自分のおかげ、失敗は他人のせいと、自分中心な考えのこと
by ベンジャミンフランクリン
お金で人間を働かせようとする報酬制度に囚われない。
客観的に考える習慣を付ける。
強い好奇心こそが、成功の道である。不平等があるからこそ、成功している世界がある。
最高の叡智は、信頼関係で結ばれた人間のネットワークの中にある。
by エピクテトス
■アマゾン創業者ジェフベゾス
自分自身が賢くなることよりも、人に優しくする事の方が難しい。賢さは才能、優しさは選択である。
知性は、この謎と不思議に満ちた世界を生きていくのに役立つ。人類は日々進歩しており、思いもよらなかった偉業を成し遂げていく。
人生は選択で作られる。自分の力でゼロから作り上げる人生はどんな選択をするので決まる。
- 好きなことをやるのか?
- 世間の常識に従うのか?
- リスクを取るのか?
- 自分の信念に従うのか?
- 冒険するのか?
- 挑戦し続けるのか?
- 創造する人になるのか?
80歳になった時、自分の人生の物語を振り返って、思い出すのは、自分の選択であろう。素晴らしい人生の物語は、自分の選択によって、形作られる。
■グーグル創業者ラリーペイジ
世間ではあり得ないとされるアイデアを、追求していく。世界を変えるためには、楽ではないけど、ワクワクすることに常に挑戦することである。
夢は趣味と同じで、次から次からに湧いてくるから、夢は手放してはいけない。壮大な夢の方が実現しやすい。それは、壮大な夢に向かって本気で行動する人がめったにいないからである。クレイジーな夢は「きっとうまくいく」と野心を持ち、夢を諦めない。
「どんな分野に自分はレバレッジ効かせられるか?」を探すことが、労働時間の短縮になる。
■ヤフー創業者ジェリーヤン
成功するには、野心を持って、努力し継続すること。自分の可能性を想像できなければ、夢を見ることもできなくなる。
自分の枠から出て、見知った土地ではなく未踏の地に足跡を残す。チャンスは、逆境のときにやってくる。
仕事が好きだという気持ち、仕事をやりたいという情熱、何よりも自分たちが楽しむ。
by トムソーヤ著者マークトウェイン
by 哲学者ラルフワルドエマーソン
■ツイッターCEOディックコストロ
自分が選んだ道ならば、自分が好きな道ならば、自分を信じて歩いていける。リスクをとって冒険する。この瞬間に集中する。未来を心配し過ぎないで、今に全力を注いで生きていく。
自分のやったことのインパクトは、事前に想定できない。それどころか、自分が知らないところで世の中に高貴な影響を与えていることもある。結果は他人や世間が決める。
■テスラ・モーターズ創業者イーロンマスク
by アーサーCクラーク
現実の進化は、人間の想像を超える。
「世界中にある知識を結集して、進化させて、人間の意識の規模と領域を広げることができれば、もっと人智が開けるのではないだろうか。そうすれば人間は自らの存在意義についても、正しい問いかけができるようになるはずだ。」 と考えた。
世の中の仕組みを学ぶ中で「自分ひとりの力で、人類よ発展に有意義なテクノロジーを生み出すのは難しい」「新しいものを創造するには、多くの人々に協力してもらわなくてはならない」と考えた。
大切なのは、周りの人が興味を持つようなビジネスの種を見つけること、見つけたら、それに一点集中する。ビジネスモデルが、間違っていると思ったら、迷わず修正する。
会社を創業したら、最初にやるべきことは、試作品を作ることである。起業する時には、仮に未完成な状態であっても、必ず、現物の試作品を用意する。
■カーンアカデミー創設者サルマンカーン
前向きになることが重要である。人から批判され、周りからバカにされると、エネルギーが奪われてしまい、本来の能力を発揮することができなくなる。そんな時は「笑うこと」
自らの健康を維持すること。支援してくれる人たちを失わないこと。
コメント