【本要約】ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ
2021/6/28
ブログ
人は社会性の生き物なので、人の役に立つブログ記事を書くことで、信用・信頼を得ることができる。
ブログ → 信用 → 人気 → お金
信用によって、ファンが付く。
リピーターのバロメータが人気である。
- 多くの人を助けたり、喜ばせたりする。
- 自分メリットになるものに人は集まる。
- 対価以上のサービスによって人から信頼される。
プロフィール
書けることは、何でも書く。
- 経験
- 趣味
- 友人・家族
- 成功・失敗
- 仕事
コンセプト
何でも屋は、何もないのと同じである。
メニューは、何でも良い、そば・うどん・てんぷら・とんかつ・カレー。
看板に「そば屋」と書くことである。
メインメニューをしっかりアピールする。
「有機栽培の国産小麦だけを使用したそば」とお店の売りを明確にする。
この特徴が、店のコンセプトである。
看板に「そば屋」と書くことである。
メインメニューをしっかりアピールする。
「有機栽培の国産小麦だけを使用したそば」とお店の売りを明確にする。
この特徴が、店のコンセプトである。
ブログがうまく回らない場合は、コンセプトが十分でない。
ブログは、自分を売り込むツール → マーケティング = 商売そのもの
ターゲット
ターゲットを絞って、詳細なペルソナを設定する。
ペルソナ例
30代未婚男性サラリーマン
将来のキャリアに不安
運動は得意じゃないけどランニングや水泳を定期的にしたい
こだわり派
無駄なお金は使わない
30代未婚男性サラリーマン
将来のキャリアに不安
運動は得意じゃないけどランニングや水泳を定期的にしたい
こだわり派
無駄なお金は使わない
タイトル
記事を読みたくなるタイトルを考える。
人は自分が知らないものに興味はない。
自分に関係がありそうと思ってもらえるタイトルを付ける。
【興味を引くタイトル】
①「あなたの~」「~からはじめる」
②コンプレックスを刺激するタイトル
③タイトルの最後を「~の方法」「の理由」
④数字を琢入れる
⑤有名なキャッチコピーを模倣する。
※①③使いやすいので多用に注意
コメント