脳科学~すべての学問は脳科学に通ず
自分ほど合理的な人間はいないという思い込み
人が「他人をすごい」と思うのは、自分の知らない知識を聞いて、納得したときである。
でも、その人も、どこから知識を仕入れたわけで、知識の元ネタがあるはずで
それは、本かもしれないし、ネットの情報かもしれないし、誰かに聞いた話しかもしれない。
別に、本当にすごいわけではなくて、自分より、先に、その知識を持っていただけである。
同じような知識の元ネタを探して、その知識を深めて、人に話したら、自分もその人から、すごいって思ってもらえるから、すごいって意外と、簡単である。
それは、行動経済学という分野の話し。
今、湯浅の中で、行動経済学と脳科学が熱い!
時間の最適化こそ、至高
酒を呑まないと眠れない。
眠くないのに、布団に横になって、眠くなるのを待つ時間が、自分の人生の中で1番無駄な時間だと思う。
その時間をできるだけ少なくするためには、酒を呑んで眠くなった瞬間に、眠るということ
これが、自分が嫌いな時間を使わずに済む最適化
あと、歩いてる時間も無駄だなって思うから、YouTubeで、勉強になる人の話しを2倍速で聞いてる。
そしたら、ただ、歩いてる時間もインプットの時間になる。
そして、2倍速で聞くと、時間が半分なのに、内容は変わらないという。
最初は、早くて集中が必要だけど、脳は鍛えれば、強くなるから、大丈夫
自分が無駄とか不必要だと感じる時間を、極力無くしていくことが、最適化
酒じゃなくても、何でもいいけど、眠ろうと思ったら、すぐ、眠れる何かを発明したら、これ、即ち、世界を取れると思うくらい。
薬以外の睡眠導入ツール欲しい
脳の働きを知ることで、自分を知る
不惑の湯浅が、感情のコンロールができないのは、まだ、思春期だからなのかと気付く。
まさか、自分のことをより深く理解できるようになるなんて
女脳は、コミュニケーション能力が高く、
男脳は、空間把握能力、集中力が高い。
女性には、優しくしなければならないし、コミュニケーションを取らなければならない。
老人には、優しくしなければならない。
勉強ってすごい、脳って、すごい。
脳の仕組みを知ると、お金持ちになれる?
脳も、記憶も、全然ロジカルじゃなくて、
脳は、怠慢で、節約や近道が好きで、
記憶も、自分に都合のいいように記憶するし、なんとも曖昧であるから、それを知って、自覚して、生きていくことが重要である。
一方で、そんな脳の特徴を把握して、脳の仕組みを知って、脳をうまく利用できるようにすることが1番重要で、それができたら、お金持ちになれるかもしれない。
コメント