まさか、ビジネスでの成功のカギは、ドラえもんの道具だった?!
2020/9/19 , 9/24
ほんやくコンニャクの重要性
最近、必要とされる多くのビジネスの根幹は、わかりやすい説明とかんたんな要約に集約されるのではないか?ビジネス系YouTuberの人たちを歩きながら、聞いていて、気付く。
<ビジネス系YouTuber>
湯浅の思考バイアスが掛かってたとしても、これって、みんな何やっているかっていうと、『わかりやすい説明』と『かんたんな要約』である。
人は、” ほんやくコンニャク ” を探しているのではないか?
『ドラえもん』のひみつ道具。これを食べると、あらゆる言語を自国語として理解できるようになる。
ほんやくこんにゃくは、異なる言語の翻訳機だけど、ビジネス系YouTuberは、難しい日本語を、わかりやすくかんたんな日本語に変換している。
仮説と検証
前提知識~参考文献
新井紀子著)『Ai vs. 教科書が読めない子どもたち』
Aiの知能は、MARCHの学力くらいあるし、進学校の学生が教科書を読んで正しく理解できていない。
橘玲著)『言ってはいけない』
知能は遺伝するから、バカな親からはバカな子が生まれる。
橘玲著)『もっと言ってはいけない』
日本人の30%は日本語が読めない。
日本人の30%以上が小学校3~4年生の数的思考力しかない。
パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は10%以下しかいない。
65歳以下の日本の労働人口のうち30%がそもそもパソコンが使えない。
これらは、科学的な裏付けがある真実である。
仮説1
自分の知能が低いと認識した時から、難しい本は、子ども向けの本から、漫画から学ぶということに視野が広がったように。
検証1
スマホが、爆発的に流行ったのは、パソコンを使える人が、持ち運びできるガジェットとして、使ったからではない。そもそも、パソコンが使えない人でも、かんたんに使えるから、流行った。Androidの方が高機能なのに、誰にでも、説明書なしに使えるほど、使いやすかったから、iPhoneが流行った。そもそも、高機能なAndroidを使いこなせるほどのパソコンの知識がない。
もはや、前提が、スマホはパソコンだと思ってない。Smart Phoneだし、iPhoneだから、電話だと思っている。インターネットができる電話だと思っている。スマホは、iPhoneは、小さいパソコンなのに。
結論1
誰にでも、わかりやすく、かんたんに使えるツール で、わかりやすく、かんたんに説明するコンテンツ で、それは、小学生から老人まで理解できるようなモノが求められている。
仮説2
WEB上で、短文でわかりやすいコンテンツを、短時間で何度も消費しているうちに、その習慣がついてしまった。集中力が持続しないから、本を読み続けることができない。長文を読む理解力がないから、本を読んでも理解できない。
分析2
テレビのように、見るだけで、勉強したような気分になるビジネス系YouTubeを見る。
そして、学んだ気分になる。
結論2
本から、学んで、記憶して、行動する。行動するために、学んでいるのに、行動しない人がほとんどである。ビジネス系YouTuberは言う、即行動しようと。でも、実際に行動するのは1%以下だとも言っている。必要なのは、勉強した気分、学んだ気分、少し賢くなった気分 が重要なのではないか?
総括
小学生でも、わかりやすく、かんたんに、説明するコンテンツ で、5~10分間学んで、賢くなったような気分にさせる ということが、ビジネスの根幹ではないか。
コメント