お金 降水確率70%ならどうする? 一括で買えないものは、家も含めて、身分不相応ということだ。家は資産じゃなくて、負債だ。資産とは、お金を生むものだ。家は、お金を減らすものだ。 2022.07.12 お金幸福悩み
悩み 意識の穴 歩くと雨は止み、自然に帰るべく、裸足になる。人工物は、この自然に削ぐわない。裸足で歩くと、舗装されていない河原は石だらけで歩きづらい。足の裏も痛い。 2022.07.11 悩み湯浅知識社会
悩み 【重要】問題解決へのアプローチ大全 私たちは問題が生じた時に、すぐに解決方法を考える性質がある。しかし、その方法では解決しないから、私たちは悩み続けている。「 解決法を考える 」というスタイルではない、問題に対しての新しいアプローチ方法の提案である。 2022.06.17 ★重要悩み本湯浅知識
本 【本要約】人生の授業 自分がどうにかできる問題には力を注ぎ、どうにもできないものは、放っておく。人は得てして、自分ではどうにでもできないものに囚われてしまい、思い悩んでしまう。 2022.06.16 ★重要幸福悩み本歴史社会
本 【本要約】スマートノート 私たちは「 わかる 」ことより「 知ってる 」ことの方がずっと多くなるから「 わかる 」ことをあきらめる。経験する前から、その存在を「 知っている 」。いつの間にか私たちは「 わかる 」ではなく「 知る 」ことを求めるようになっている。 2022.06.12 健康幸福悩み本知識社会
知識 わかる快楽 「 わかる 」という感覚は、進化の過程で、獲得した、快楽である。 突然変異で生まれた「 わかる 」だけで快楽を得る人が、生存に優位だった。 2022.06.12 幸福悩み歴史湯浅知識社会
湯浅 黒ゴマアイスが好きという不合理 体験的価値は、知識に勝る。どんな知識も、体験的価値の前では、無力だ。誰も、自分の体験には、嘘は付けない。「 美味しい 」という感情を、知識で「 ポリシーと違う 」と言っても、意味がない。 2022.05.23 悩み湯浅知識
悩み 問題の解き方の提案 「 自分が子どもの頃に会いたかった教養のある大人 」ってどういうことだろうか?新しい視点を与えてくれる存在かもしれない。そう、例えば「 問題の解き方は、答えを出すことだけじゃなくて、問題文を変更することもできるよ 」というような視点である。 2022.04.24 悩み湯浅知識
幸福 私の幸福論 幸福を、難しく考え過ぎなのだ。メディアやSNSによって、金持ちとか、美人とか、イケメンとかじゃないと「 幸福になれない 」と思っているのは、他人に植え付けられた幸福である。幸福は、自らに宿るのだ。 2022.04.15 幸福悩み湯浅