本 【本要約】幸せをお金で買う5つの授業 モノを買うことから、経験を買うことへ、自分のために使うことから他人のために使うことへ移行すると、幸福度に劇的なインパクトを与えることができる。 2022.07.11 本
本 【本要約】思考のコンパス 教育は本来、事後的なものだ。何の役に立つかよくわからないけれども、子どもがやって、50年経って、あれが良かったのかもしれないなという。役に立たないことこそが本質的に役に立つことがある。 2022.07.10 本
本 【本要約】意識はいつ生まれるのか 私たちは、寝ているとき、意識がない状態を意識的に知覚できない。同じ理由から、私たちは、死を恐れることもない。死が訪れるとき、その死を体感できる意識はもうない。 2022.07.07 本
本 【本要約】新戦争論 戦争の反対は、平和ではない。戦争は手段だから「 戦争 」の反対は「 話し合い 」という手段である。「 平和 」という状態の反対は「 無秩序 」や「 混乱 」という状態である。 2022.07.06 本
本 【本要約】現代の社会と宗教 戦争をしている最中の人たちは自殺しない。生きることに必死だから、生に対する渇望がある。平和になって、目標を失った人たちが大勢生まれるところから、自殺が生まれてくるというのか現実だ。 2022.07.03 ★重要本
本 【本要約】Dark Horse「 好きなことだけで生きる人 」が成功する時代 人は、小さなモチベーションで動く。大きな情熱や大きな夢ではなく、自分の中にある「 ちょっとやってみるか 」という程度の小さなモチベーションがスタートである。目的や成功を求めるのではなく、ただ充足を求めるのだ。 2022.07.01 ★重要お金仕事本知識社会
本 【本要約】「甘え」の構造 ある国民の特性は、その国語に習熟することによってのみ学ぶことができる。国語はその国の魂に内在するすべてを含んでおり、それゆえに、それぞれの国にとって最上の投影法なのだ。 2022.06.29 本歴史知識
本 【本エッセンス】苦しかったときの話をしようか 自分の行動を変えようと決心したとする。その瞬間にマインドセットは変わっている。しかし、実際に行動が変わるかどうかは、身体という物理的な問題なのだ。 2022.06.27 本
本 【本要約】いいひと戦略 いいひと戦略 = いっけん損に見える言動が、 実は長期的には利得になる。極端な話、腹の中は真っ黒でもけっこう。 最愛の人すら、いや自分さえ騙して「 いいひと 」 と思わせることが長期ベースではもっとも得になる。 2022.06.25 ★重要本知識社会