社会

社会

私たちは人工知能の奴隷

この小さな画面の中に広がる世界から抜け出して、目の前の現実の世界へ、そして、この人工物に囲まれた社会から抜け出して、自然に帰ることで、私たちは、奴隷から抜け出し、自由を得ることができるはずだ。
社会

想像で笑う世界観

私たちの脳は、ずっと未来に対してシュミレーションをしている。それがリアルならば、リアルに想像できるならば、笑うことができる。
知識

好きとか、好きまでの過程とか

「 好き 」という現象は、自分の頭の中の一部が相手に支配されて行く様子 それは、相手のことを考える時間が、だんだんと増えていく状態 風船を膨らます時のように、少しずつ大きくなっていく感覚
悩み

意識の穴

歩くと雨は止み、自然に帰るべく、裸足になる。人工物は、この自然に削ぐわない。裸足で歩くと、舗装されていない河原は石だらけで歩きづらい。足の裏も痛い。
社会

嘘付きじゃない ≠ 正直者

正直者は、嘘付きじゃない。 だげど、嘘付きじゃない人は、正直者という訳じゃない。 否定は、肯定を示さない。
知識

本の虫

私は、世の中がどうなっているか知りたい。そうすることで、世の中を鏡として自分を知りたい。私は、世の中のことや、自分のことがわかったときに、私は何をおもい、何をするのか知りたい。
知識

宇宙とか、脳とか、意識とか

再現性がないものは、科学は苦手だ。客観的でないものは、科学は苦手だ。科学は「 死 」や「 意識 」は、苦手だ。死も意識もわからないからおもしろい。今の所、非科学である。
社会

若い女性とおじさんの関係の正体

ワガママと甘えを許容してくれる男性が好きな若い女性と、ワガママと甘えをかわいいと感じるおじさんがいるだけだ。若い女性はスイーツが好きで、おじさんはスイート ( 甘え ) が好きなだけだ。

旭川動物園3

人間が、このまま増殖し続ければ地球自体を破壊してしまうから、社会は、人間を減少に転じさせようとするだろう。 資本主義は人口増加が前提となっているから、資本主義以外の新しい主義が誕生するだろう。

旭川動物園2

ヒトは、生存のために困ることはなくなった。ヒトは、暇な時間が増えた。ヒトは、暇な時間に異常行動をはじめた。ヒトは、過労死という言葉があるほど、死ぬまで働くという、生存を反転させる異常行動をしている。
タイトルとURLをコピーしました