具体と抽象:具体は数字・抽象は感情

知識

具体と抽象:具体は数字・抽象は感情

2021/6/6

富士山は絶対に大きい訳ではない

  • 蚊は人間より小さいが、細胞より大きい。
  • 人間は蚊より大きいが、富士山より小さい。

対比によって、抽象が具体化される。
対比しないことには、具体化しない。

  • 人間は、富士山より小さいが、蚊より大きい
  • 富士山は、人間より大きいが、地球より小さい

絶対は存在しない。

富士山は、絶対的に大きいわけではない、比較対象があってはじめて、そのサイズを定義できる。

大きい、小さいという表現は、感覚的なものである。
感覚は、絶対ではい。

絶対は何か?

では、絶対的なモノは、何か?
数字である。
10kmは、絶対に、10kmである。

それが、歩いている人には、長いと感じる。
車に乗っている人には、短いと感じる。

感覚は、抽象的である。
数字は、具体的である。

抽象 → 具体
||         ||
感覚 → 数字

というのが、一つの答えである。
抽象を具体化するためには、数字で表現することである。背が大きいではなく、身長2mである。

「具体 → 抽象」手法
・数字をまとめて、カテゴライズして、ラベリングする。数字を読まなくても、誰でも、感覚で、理解できるように可視化する。
・データを分析して、グラフにして、グラフからわかる事実を表現する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました