「思考は現実化する」からの思考2
2021/7/6
仕事したくないだと、いつまでも、仕事ができない。
- 仕事はしたいけど、何の仕事をしたらいいかわからない。
- 仕事をしたいけど、誰かに仕える事はしたくない。
自分で何かをしたい。
「何か」って何だ?
社会の役に立つ事で、自分がすることは何か?

【本要約】ナポレオンヒル思考は現実化する 〜 ピンチはチャンス
「思考は現実化する」という成功ノウハウさえあれば、自分が設定したどんな目的や願望も必ず達成できる。
「目的を持って、行動することだ」という、成功法則を学ぶ。
一方で、「目的なんかより、明日は今日と違う自分になる」という、成功法則を学ぶ。

【本要約】仕事は楽しいかね?
試してみることに失敗はない。試すというのは、試行錯誤を繰り返しながら、手当たり次第にやってみる。人は変化は大嫌いだが、試してみることは大好きなんだ。
矛盾する論理である。
「仕事をしたくない」という思いが、矛盾した論理の壁を作る。矛盾した本に出会う。
何の仕事をしたら、上がれるのか?
上がるための仕事は、何か?
上がるための仕事は、何か?
「ワクワクした気持ちで起きる今日にする」ための仕事って、何だろう?
世界は矛盾で満ちている、だから、その矛盾を受け入れるしかない。矛盾を受け入れた上で、どちらを選択して、信じるかだ。
別の方法は、矛盾を切り捨て、両方のいいところを、都合よく、組み合わせる。矛盾した論理には、蓋をする。
何かの価値観を全盲して信じてはいけない。
コメント