2021/6/22
AI
コンピュータや、それに関連するiTは飛躍的進歩を遂げているし、これからも、それは続いていく。
人は、もう、スマホを手放すことなんてできない。将来的に、スマホがその形を、変えれども、コンピュータであることに変わりはない。私たちは、これから、死ぬまでずっと、コンピュータと関わり、隣り合って生きていく。
コンピュータが動くにはプログラミングが必要だ。いくら、Aiが進化しても、Aiは、プログラミングなので、人間がプログラミングする他ない。また、Aiが自己成長をするように、人間がプログラミングすることができる。
やがて、Aiは、人間の手を必要とせず、自分で自分をプログラミングをして、自己成長していく存在になるのか?
未来のことはわからない。
だけど、未来を想像することはできる。
未来を創造することもできる。
会社
産業革命によって、農業から、工業へと働きかたが変化した。農作物を育てることから、工場の機械でモノを作るようになった。畑から工場へ働きの場を移行した。
モノが行き渡ると、モノが売れない。だから、人々の不便を解消してくれる新しいサービスが生まれた。工場からオフィスへ働きの場を移行した。
情報革命によって、インターネットで全てが解決する時代へと変化した。オフィスから自宅へと働きの場を移行した。
畑 → 工場 → オフィス → 自宅
ギグワークが増えていけば、仕事は個人へと遷移していく。
会社という法人は、ただの箱になっていくのだろうか?
未来のことはわからない。
だけど、未来を想像することはできる。
未来を創造することもできる。
コメント