びっくり、信用経済は、ウソだ!!~お金は強く、貨幣経済の上に信用経済が成り立つ世界線
2020/9/20
信用経済は、まやかしだ
信用経済の時代だ。信用をお金に換えられる。と、ビジネスの最先端の人達が、まことしなやかに謳っている。素人は、そうか、信用が大事なんだ!フォロー、を増やそう!って思う。
- Twitterのフォローワーを増やそう。
- Instagramのフォローワーを増やそう。
- YouTubeのフォローワーを増やそう。
- noteのフォローワーを増やそう。
現実は、、、
- Twitterは、フォローワーが増えないし、稼げるのは、100万フォローワーレベル
- Instagramは、フォローワーが増えないし、稼ぐための自分のコンテンツが必要
- YouTubeは、フォローワーが増えないし、稼げるまでの積み上げが、大変
- noteは、フォローワーが増えないし、積み上げが、大変
ていうか、知名度0から、素人がはじめるのは、全然、余裕で無理である。信用をお金に換えられるとしても、そもそも、信用を作る土台が無理ゲーの設計である。
信用経済の本質
信用経済は、信用をお金に換えられるのは、合ってるけど、信用を得るためには、そもそも、その前に、圧倒的に稼がなきゃいけない。圧倒的に稼いだから信用を得られる のだ。
順番が逆で、信用をたくさん得ようと、SNSをがんばるのではなくて、圧倒的に稼いでから、そこで培った信用を元に、SNSでフォローワーを増やす。その信用を元に、お金に換える。だから、そもそも、信用を稼ぐ根本が、圧倒的に稼ぐだから、ルールが変わる。
- 圧倒的に稼ぐ
- 稼いだ知名度でフォローワーという信用を得る
- フォローワーがいる自分という信用をお金に換える
素人が信用を稼いでも、お金に換金できない。それは、その信用がお金で培ったものではないから。お金で培った信用だから、その信用がお金に換金できる だけである。
モノゴトは、ロジカルだし、モノゴトは、順序がある。
ロジカルだけに、騙されてはいけない。
声が大きい人に、騙されてはいけない。
コメント