歯医者ソリューション
2022/3/25
私は、苦手なことには取り組まず、得意なことに取り組むように学んだ。
だから、私は、苦手な歯磨きを止めたい。
歯医者ソリューション
これほど、科学文明が発展している時代に、なぜ、歯を磨かなければならないのか?
電動歯ブラシは、あくまで歯ブラシの延長であり、補助のツールでしかない。
そういうことではなく、全自動歯磨きマシーンが欲しいのだ。
洗濯板が歯ブラシで、洗濯機が電動歯ブラシであって、足りないのだ。
乾燥機付き洗濯機が欲しいのだ。
全部自動でやって欲しいのだ。
全自動歯磨きマシーンが欲しい。
歯科衛生士さんに聞いてみたら「 ない 」と言われた。
「 あったら、私も欲しい 」と言われた。
なんでないんだろう?
あってもいいはずなのに。
面倒くさがりな私たちが「 ” 歯を磨く ” という毎日の習慣を自動化したい 」と考えないはずがないのだ。
ふと気付いた。
違う、逆だ。
構造の問題だ。
そんなものを開発してしまったら、廃業に追い込まれる歯科が続出する。
歯科産業が壊滅する。
だから、あったり便利なのに、作らないのだろう。
多分、がんや、花粉症といった病気と同じなんだろう。
治療薬は開発されているのに、それに関わる産業が多すぎて、産業を壊滅させてしまうため、発表できない。
歯医者こそが、全自動歯磨きマシーンに想いを馳せないわけがないのだ。
でも、それは、自分の首を絞めることになってしまう。
だから、想像するに止まる。
やはり、異業種からの参入しかない。
私が、作るしかない。
iT業界からやってきた私が、人口知能を用いて、作るしかないのだろう。
歯医者ソリューションまでの過程
全自動歯磨きマシーンを作るとして、それまでは、どうするのか?
自分が不得意なことは、外注が鉄則である。
外注は、機械が一番便利だ。
でも、機械がないならば、諦めるしかないのか?
否、そんなことはない。
機械ができなければ、人海戦術でいくしかない。
健康保険の問題で、保険適用内で、毎日通うのはできない。
だから、実費なら可能だ。
法の抜け道を探す必要がある。
歯科衛生士は、歯を磨くプロである。
歯科にしか、歯科衛生士はいないのか?
否、歯科衛生士は人間である。
私たちと同じように生活している。
歯科ではなく、歯科衛生士と個人的に、相対するのだ。
② お金を払って契約するか
③ 恋愛関係の延長に歯磨きをお願いするか
歯科衛生士までが遠いなら、自分の家族が磨けばいいのではないか?
自分の歯は見えないから、磨きにくい。
体の構造上、磨きにくい。
例えば、入れ歯みたいに口から出せれば磨きやすいはずだ。
だから、私ではなく、家族が磨くのならば、見ながら磨けるので、私より、体の構造の影響を受けない。
ただし、これは、家族が歯を磨くのが上手な場合に限られる。
家族が歯を磨くのが上手になる必要がある。
そのためには、歯を磨くのを習う学校が必要だ。
歯を磨く学校があれば、歯科衛生士ではなく、本当に、歯を磨くのが上手な人が教えれくれるはずだ。
野球が上手い野球選手が、野球を教えるのが上手いわけではない、野球の監督が野球を教えるのが上手いわけではない。
もはや、学校があれば、家族が通わなくても、私が通えばいい。
歯を上手に磨けるようになりたいから、歯が上手に磨くのを教えるのがうまい人に学びたい。
歯医者ソリューションは、歯を磨く学校まで拡張した。
1. 全自動歯磨きマシーンの開発
2. 他人に外注
3. 自分で歯磨き学校で勉強する
コメント