社会と自分のズレ
2021/5/22

ストレス解消法は自由だ、自由って何だ?
自由とは、個性である。そして、自由とは、もともと、制限された思考の中で育まれたモノだった。今は、監獄が強化され、自由が制限されている。
個性
仕事は、お金を稼ぐためには、社会に受け入れられる必要がある。社会と自分のズレを修正する必要がある。
社会と自分には、ズレ、隔たりがある。
それを個性と呼ぶ。
尖った個性
尖り過ぎた個性は、人気が出る一方で、社会に潰される。出る杭は打たれるのが、日本社会だ。
田中角栄(ロッキード事件)
江副浩正(リクルート事件)
堀江貴文(ライブドア事件)
江副浩正(リクルート事件)
堀江貴文(ライブドア事件)
彼らの人生が、出る杭は打たれる証左だ。
ほとんどの人が、そこまで、尖りきれないのが現実だ。
それは、学校や会社という社会の枠組みの中で、疑問を持たずに、生きてきたからだ。
個性を社会へ
自分の個性を、社会とのズレを、社会に合わせていく作業が必要だ。社会に歩み寄る姿勢だ。そのためには社会を知る必要がある。「社会とは何か?」とわかってこそ、はじめて、そこに寄り添える。
社会とは、そもそも、個人の集団のことを指す。社会を紐解くには、ひとまとまりになった集団を、カテゴライズしていく必要がある。カテゴライズした中の1つに、狙いを定める。そのターゲットが、何を欲しているのかを予測する。そこに商品を投入する。
その作業は、データ分析であり、マーケティングそのものである。
その商品が売れなければ、ターゲットが間違えていたか、商品のニーズがなかったことになる。もしかしたら、カテゴライズそのものが間違えていたかもしれない。
でも、まぁ、その繰り返しだ。
社会にハマるまで、データ分析と、マーケティングを繰り返す。
コメント