感情のコントロール

知識

感情のコントロール

2021/10/7

不安は娯楽だ
不安は、自分が想像した未来から生じる。 現在の姿とありたい未来の姿のギャップが不安の源泉である。 自分にとって正しい生き方だから不安である。

非科学な感情

「感情は娯楽だ」というから、感情を遊びのように捉える訓練を始める。

  1. 車や自転車にぶつかりそうになって、ヒヤッとしたときに「怖い、危ない、ムカつく」となっていた感情を切り替える。
  2. 「コレは、ジェットコースターのようないい娯楽を体験させてもらった、無料で」と、楽しい感情に切り替える。

それが、「感情の正しい扱い方だ」と思っていた。

それは、意識的なモノである。
自分で意識して、ネガティブな感情をポジティブな感情に切り替えている。

無ではない。
有から、有への切り替えである。

宗教・スピリチュアル・自己啓発・マインドフルネス・瞑想・非科学は教えは、無を目指す。

あるがままに受け入れる。
そのまま受け入れる。
反応しない。
判断しない。

起こった出来事に、感情を付けない。
喜怒哀楽というラベルを付けない。

それが、「悟りであり、幸福への道だ」という。
「感情は、娯楽だから、煩悩である」ということだろう。

自分の感情

あの服が「かわいい」という感情が持てないし、わからない。俺には、花柄の服が存在しているだけだ。花柄の服は、そこに存在しているだけなので、感情が生まれることもない。

俺は、蚊に刺された、「ムカつく」という感情になる。蚊に刺された、「痒い」という事実があるだけで、「ムカつく」という感情はないと言う人もいる。

感情とは?

・モノゴトの捉え方次第である。
・自分の価値観次第である。

①自分次第で、感情をコントロールできる。
ネガティブをポジティブに変換できる。
意識的にネガティブな感情を抑える。

②事実として捉える訓練をして感情を発生させないようにする。
感情のスルースキルを高める。

「そうした方が生きやすいよ、穏やかに生きられるよ、健やかな人生になるよ。」

って、非科学が教えてくれる。

赤ちゃんの感情

私たちは、生まれて、はじめての行動は、「泣く」という行為だ。私たちは生まれてすぐに泣く。

  • この世界に誕生した喜びで、泣いているのかもしれない。
  • 死というゴールを知覚して悲しみで、泣いているかもしれない。

そして、赤ちゃんの頃、話せない頃には、すべての感情を泣くことで、表現する。
感情がなければ、感情を表現できなければ、泣かけなければ、赤ちゃんを育てるのは難しい。

そして、泣く以外のいろんな感情を、喜怒哀楽を、獲得して、成長していった。

感情の向き合い方

私たちが生きていく上で必要だった感情は、いつしか暴走をはじめる。
私たちは、感情に操られはじめる。感情によって行動を支配されはじめる。

そこに非科学が警鐘を鳴らす。
感情に人生を、さらわれてませんか?
感情をスルーしましょうと。

果たして、それは、正しいのか?

確かに、緩やかな人生を過ごすためには、感情をスルーした方がいい。

感情は、エネルギーである。
強い感情は、大きなエネルギーを生む。

成功者や、偉人は、「怒り」という最も強い感情をエネルギーの発火点として、大事を為し得た人も多い。

人類は、「不便」「不快」「不正」「ムカつく」「イラつく」といった負の感情をエネルギーの糧として、その現状を変えてきた。

感情の方向性を、自分の人生の目指す方向へうまくコントロールする。
自分の人生への道を歩くためのエネルギーとする。

無意識に、感情の奴隷となってはいけない。

感情を意識して、それを切り替えるのか、無にするのか、方向付けるのか、といったコントロールすることにこそ、自分で感情を操ることにこそ、すべての源泉がある。
人生は体験をするためにある。
体験とは、感情という娯楽で遊ぶことだ。
感情をコントロールして遊ぶのだ。
“感情” の検索結果 | 湯浅探偵団
FiREまでの軌跡

コメント

タイトルとURLをコピーしました