【本エッセンス】人を動かす
2022/1/28
人は自分の名前に関心があるので、名前を覚えてくれていて、名前を呼ぶことで人は喜ぶ。
人は「 自分を重要な人物として扱ってくれた 」と実感するときに満足感を覚える。
人の最大の関心ごとは自分自身である。
相手の無知や間違いは指摘しない、相手のプライドを傷つけ怒らせるだけだ。
コミュニケーションの目的は、自分にとって有利な行動を相手から引き出すことである。
人は議論するとき、立場や方法が異なるだけで「 目的は同じ 」であることに終結する。
自分に非があるときは潔く認め、相手の言わんとしていることを先に自ら言うことで、相手は言うことがなくなる。
悩むことは時間の無駄だ。
悩むのではなく考える。
考えて書き出す。
行動できないときは、、最悪の状況をイメージして書き出す、決断したら、行動に移る。
考え直したりしない。
行動を先送りにしてはならない。
行動しないと悩みが生じる。
悩みは、過去・未来のものだから「 今 」の自分にはどうしようもない。
自分で変えられるのは「 今 」という現在だけである。
「 自分の命である時間を割いてまで悩むことか 」と自問する。
悩みが多い人は、悩みやすい思考回路を持っている。
人はないモノには気付きやすい、見えるからだ。
しかし、あるモノには気付かない、見えないからだ。あるモノは感じるしかない。
人はできないことの方が多い。
最初からできる人などいない。
どんなことでも最初からできないのは当たり前だ。
だから、自分にできることを考える。

【本要約】まんがでわかるDカーネギー「人を動かす」「道は開ける」
人を非難する代わりに、相手を理解するように努めなさい。そうすれば人を許せるようになる。人を動かす唯一の方法は、その人を満足させるモノを問題にし、それを手に入れる方法を教えてやることだ。
コメント