【本エッセンス】儲けのネタ大全

【本エッセンス】儲けのネタ大全

2022/1/30

大きな問題として捉えられているものは、小さな問題の束である。
人生は「 何をやり、何をやらないか 」を決断することである。
新しい何かをプラスして始めるのではなく、今しているマイナスの行動を止めることである。
「 行動できない 」というのは、他人に行動をコンントロールされている状態である。
人間関係・環境・時間の使い方のいづれを変える、変えなければ変わらない。

  • 人間は、自分のことばかり考えているから、自分ごと化できる情報しか受け取らない。
  • 人間は、ないものを獲得する欲求以上に、あるものを失う不安に強い反応を示す。
  • 人間は、比較に興味を示し、簡単・楽を求め、判断ミスによる恐怖があり、決断できない。
  • 人間は、肯定的なことだけでなく、否定的なことも書いてある方が「 客観的で公平だ 」と判断して信用する。
  • 人間は、論理よりも感情で行動する。

人間の行動理由は、快楽を求めるという快楽原理に基づく。

人間の欲求は、理想の状態と現実のギャップから生じる。

男性は、経済的価値のある存在として、女性は愛される価値のある存在として、社会に認識されたい。

「 なぜ?」は原因追求型なので、後ろ向きであり
「 どうすれば?」は目的思考型なので、前向きの視点である。
ビジネスで意識すべき2つの仕組みから着想する。
・収益モデルとしての仕組み
・人間の持つ心の仕組み

ビジネスで重要なことは、立場の形成である。お客様という意識を持たせないことだ。「 教育を受けにきた生徒である 」というような意識を持たせることだ。

商品の価値は、性能や性質といった機能的価値と、心理的なありがたみといった情緒的価値がある。

【本要約】「儲け」のネタ大全
改善のためにまず考えるべきことは、新しい何かをプラスしてはじめるのではなく、今しているマイナスの行動を止めることである。「人」「場所」「時間」のうち、いずれかを変えることで止められる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました