他人にイライラすることは、自分の得意なこと
2021/7/4
違和感、「他人に対して、どうしてコレができないんだろう?」というイライラは、自分の得意なことだと ” やりたいことの見つけ方 ” で学んだ。

やりたいことの見つけ方6〜論理と感情
自分の思考そのものが、プログラミング化していた。人は環境の生き物である。プログラミングしまくったら、超論理的な人間になった。
インタビューする人と、インタビューされる人の会話が成り立っていない。
インタビューされる人は、インタビューする人の質問を理解できていない。インタビューする人は、もう一度説明する。しかし、インタビューされる人は、質問の意図を理解できない。チグハグな回答をする。
インタビューする人の表現力もあるのかもしれない。しかし、俺には、その質問の意図は、分かった。だから、この質問を理解できないインタビューされる人の理解力が低いわけだ。と、イライラしたわけだ。「何でこんな質問も理解できないのか?」と
前にもあった、人と人との会話が成り立たない理由が、即座に認識できたこと。そして、その改善方法がすぐに導き出されたこと。
Aさんは、こう言いたくて、でも、Bさんは、こう伝わらなくて、その言い合いをずっとしていて、全然、噛み合わない会話をしている。
もし、湯浅がその間を取りもてたら、2人の会話を即座にスムーズにすることができる。
この得意技って、どう使えばいいのか、どうしたら仕事になるのか?どんな隙間であれば、この価値を提供できるのか?
コメント