豊臣秀吉とバイトくん
2021/10/1
豊臣秀吉は、農民の子から、天下を取った人物である。歴史に残る偉人である。
「その豊臣秀吉と、バイトくんはどちらが幸せか?」という問題について考えてみよう。
そんなの「豊臣秀吉に決まっている」と思うかもしれない。
本当にそうなのか?
絶対?
絶対?
豊臣秀吉の時代って、まず、士農工商って身分制度があって、世襲制というルールがある。農民のままなら、命は安全だけど、武士は、一歩、間違えば死が待っている。かなり、厳しい。その中で、豊臣秀吉は、最も上手く成功した人物である。疑うべきもなく、その当時で、最高の幸福を得し者である。
でも、現代と比較すると、どうだろうか?
その時代のすべてを手に入れた豊臣秀吉が現代を見たらどう感じるのか?
その時代のすべてを手に入れた豊臣秀吉が現代を見たらどう感じるのか?
- 命がけで戦わなくても、スマホのゲームで戦国武将として戦えて、安全じゃん
- 馬で移動しなくても、飛行機や新幹線や電車や車で、もっと速く安全に移動できんじゃん
- 夏、クーラーがあって涼しいじゃん
- 冬、暖房があって暖かいじゃ
- 冷蔵庫あって、好きなときに冷たいお茶飲めんじゃん、ていうかビールあんじゃん、夏に冷たいビールとか最高じゃん、アイスもあんじゃん
- 24時間空いてるコンビニあって、好きなときに好きなモノ買えて、食べれて、飲めて、美味しいじゃん
- 牛丼とかラーメンとか唐揚げとかカレーとかとか、豊臣秀吉が食べてたご飯より絶対美味しいはずだ
- スマホで、動画見たり、楽しいじゃん
あれっ、現代の方が良くね?
豊臣秀吉の時代は、スマホも、交通手段も、冷暖房も、冷蔵庫も、コンビニも、スマホもないよ?
命がけで戦って、馬で移動して、夏暑くて、冬寒くて、冷たい飲み物すぐ飲めなくて、コンビニなくて、スマホもない。
あれっ、現代の方が良くね?
私たちは、天下を取った豊臣秀吉よりも、豊かな時代に生きている。その時代の日本で1番幸福な人よりも、豊かな生活ができている。バイトであってもだ。俺のように、無職であってもだ。
たかだか、数百年の話で、時代のトップよりも、豊かな生活が、すべての人に保証された現代である。
生死を賭けずとも、ゆるゆると豊かな生活を送れている現代に生まれたことに感謝しかない。
コメント