【本要約】自己啓発の名著から学ぶ世界一カンタンな人生の変え方
2021/8/4
日々を楽しく生きる習慣
どんな経験が「人間を楽しい」と思わせるのか?
楽しさの究極的な状態は「フロー」である。
※スポーツの世界のゾーンと同義
チャレンジする機会を増やすには、日常生活の中で何気なくやっていることを、少しだけハードルを上げる。
- ちょっとした目標を立てる。
- どうしたら、時間が短くなるかを考える。
- どうしたら、効率的になるかを考える。
一生退屈しない習慣
私たちは、ある嬉しい出来事が起こると、最初にこれが起こったときが最も「素晴らしい」と感じ、それ以降同じ出来事が繰り返し起きるにつれて「その感動は薄れる」という性質がある。= 限界効用逓減の法則
・時間的間隔を空ける
・少しずつ変化させる
人間は習慣の生き物なので、ぼんやりしていると、昨日も今日も明日も同じ行動を繰り返す。しかし、同じ行動では楽しさを減少させていく。日常生活の中に、ちょっとトライすることを取り入れる。
充実した毎日を送る習慣
- 「意義はあるけど楽しくないこと」や「楽しいけど意義がないこと」は幸福ではない。
- 「楽しくて意義があること」こそ、私たちに幸福をもたらしてくれる。
楽しくて意義があることを特定するには、普段の自分の行動をリストアップして、「楽しさ」と「意義」を得点化してみることだ。
楽しさを操る習慣
行動に対する人間の印象は、ピークエンドの法則で決まる。
- その行動のピークにどう感じたか?
- その行動のエンドにどう感じたか?
同じことを行う場合でも、楽しいことを最後に持ってきた方が印象がよりよくなる。
悩みを解決する習慣
①現在の状況を分析して、その失敗の結果、起こりうる「最悪の事態」を予測する。
②起こりうる最悪の事態を想定したら、その結果を受け入れる「覚悟」をする。
③これを転機として、最悪の事態を少しでも好転させるように、冷静に自分の時間とエネルギーを、集中させる。
困難な問題を解決する習慣
①問題が解決しないとき、心身をリラックスさせる。
②心身がリラックスしたところで、問題について考える。
③問題の解決法が思い浮かばないときは、問題解決したときのことを想像して、その喜びを感じる。その喜びに浸ったまま、眠りにつく。
直感を働かせる習慣
運のいい人は、直感と本能を信じて正しい決断をする。
生産性を高める習慣
知的生産性を高めるためには、時間を管理する必要がある。
あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、時間である。生産性を高めるためには、時間を大きなまとまりにする必要がある。時間をまとめるためには、時間の使い方を記録することだ。継続して時間の記録をとり、その結果を見て、浪費している時間を見つける。
時間の記録に基づいて仕事の整理を行う。
- する必要がない仕事を見つけ、それを取りやめること
- 他の人でもやれることを見つけ、人に任せること
仕事を整理して、大きくまとまった時間を確保して、大きな成果を上げる。
人を味方につける習慣
自分の発言に責任を持って行動する。
=最初からできそうもないことを言わない。
- 一貫性
常に首尾一貫していて、初志貫徹する - 言行一致
自分が言ったことを実行する - 頼りがい
ここぞというときに仲間を支援する - 誠実さ
違ったことや約束したことを必ず守る
相手をうまく操る習慣
相手を受容して、うまく自尊心をくすぐり、相手からの好意を獲得すべきである。
- 人が1番恐れるのは、拒絶されることだ。
- 人が1番必要としているのは、受け入れられることだ。
- 人は自分が理解できることだけに耳を傾け、自分の中に取り入れる。
- 人は自分に好意を持っている人を好み、信じて頼る。
相手にイエスを言わせる方法
- 返報性の法則
小さなことでも、お返しをしたい - コミットメントと一貫性の法則
自分の言動に矛盾させない - 社会的証明の法則
他人の意見が正しいと考える - 好意の返報性の法則
人から好意を向けられると、好意を返したい - 権威の法則
先生・医者などを盲目に信用する - 希少性の法則
ゴールド・限定品などの数が限られているものを貴重に感じる
スムーズな話し合いをする習慣
- 話し合いが難しくなる会話
- 何があったかをめぐる会話
- 感情をめぐる会話
- アイデンティティをめぐる会話
上記のような話題を持ち出さないように話し合いをする。
相手に苦情を述べる習慣
例えば、
あなたが時間に遅れるという連絡をくれなかった (X) ので、私は大切に思われてない気がして悲しくなった (Y) 。遅くなるなら一言、連絡が欲しかった (Z)。
億万長者になる習慣
- 見栄を張ることに関心を持たない。
- 自分の職業や事業を愛している。
- 金持ちになる人は「成功した人」と付き合う。
金持ちになりたかったら、金持ちと同じ考え方をして、同じ行動をとる。それによって、金持ちと同じ結果が出ると期待できる。
幸福の習慣
幸福な人生を作る方法は「幸福でいること」を習慣にする。幸福の習慣を育てるには、幸福な考え方を実践するだけでいい。
人は幸せでポジティブな気分のときに成功する。幸福感が成功を導く。
人はある一つのことにずっと意識を払っていると、そのことばかり目につくようになる。
寝る前に今日起こった3つのいいことを書き出す。
誰に言われなくても、日々、毎日、実際に努力している。
コメント