2021/7/4

最低時給が存在しない世界5 〜 時給200円未満の日本社会
人は存在するだけで価値がある。言葉としては、理解できる。しかし、「そうだ!そうだ!」と素直に納得できるだろうか?
全体まとめ
最低時給が適用されない人たちがいる。障害者だ。最低時給とは、人が仕事をする上での最低限の保証のはずである。
障害者は、社会の枠組みで捉えられない存在として、定義されている。
そして、1日800円で仕事をしている。
それって変だよね?
仕事って何だろうね?
仕事は経済的価値を生み出すことだけではなく、仕事を通して、「社会に参加すること自体に価値があるよね」という価値観である。
だから、障害者の1日800円の仕事が成立する。経済的価値ではなく、社会の一員であることを価値とする。
でも、価値観って、人それぞれだよね?
障害者の意思はあるの?
社会の一員であることを拒否する権利はない。
障害者は、自由を主張できない社会である。
経済的価値以外の価値ってなんだろう?
子どもの数?職業?SNSの数?
いろいろあるけど、価値観は、人それぞれだから、自分の価値観を見出していくしかない。
そもそも、人は、存在するだけで価値がある。産まれた瞬間に、確立される価値である。親は、子どもの誕生と同時に、子どもに存在価値を見つける。
そして、湯浅は、「人は存在価値がある」という価値観の方がいい。
コメント