お金→投資→経済→行動経済学→脳科学

お金

お金→投資→経済→行動経済学→脳科学

2020/8/17

脳がこんなにも、不完全で、怠惰で、節約好きで、短絡的だなんて、知らなかった

人を司っているのは、脳なんだから、
当たり前っちゃー当たり前なのだが

脳のことを知って、脳をうまく使うことが必要である
結局、いろんなことを知らないまま生きてるから、損している

日本にお金の教育がないから、
マネーリテラシーがないから、
お金に幻想を抱き、盲目とお金持ちになりたいと願う

お金持ちは、言う「お金じゃない」と

それは、お金を手にしたからの言えることで
湯浅を含む多くの凡人は、そう考えない

でも、わかった
お金持ちと凡人の差が、
学んでいるか否かで

お金持ちは、お金について、学んでいる
マネーリテラシーが高い

だから、お金持ちなのだ
そして、学校の勉強じゃなくて、
お金について学ぶことは、楽しい
それは、お金持ちになるための道だから

お金→投資→経済→行動経済学→脳科学

てな感じで学んでいて、気が付けば、3ヶ月くらい

株式市場も、脳も、結局、人間なのだから、不合理な世界である

学んでいって、だんだんと、世界の仕組みが、人間の本能がわかってきた

それは、やがて、ビジネスへの道となる

コメント

タイトルとURLをコピーしました