朝の挨拶からベートーヴェンまで

社会

2021/6/28

朝の挨拶

朝から、挨拶される。

学校の近くで警備をしているおじいさんに、挨拶をされる。

挨拶を返したら、「ご苦労さまです」と返される。

おじいさん、俺、「今、おじいさんより社会の役に立ってないから、おじいさんの方がご苦労さまですだよ」と思った。

よくない。

朝から、ネガティヴ思考は、よくない。

確かに、今、目に見えては、社会の役に立ってない。

でも、目に見えない所で、社会の役に立っているはずだ。

多作

湯浅の文章を、読んで、おもしろいと感じる人がいる。

  • 元気が出る人もいるかもしれない。
  • 新しい知識に、なるほどと思う人もいるかもしれない。
  • 自分とは異なる価値観に、マジ?と思う人もいるかもしれない。
  • 湯浅いつ働くんだ?と思っている友人もいるかもしれない。

まぁ、何にせよ、社会に何かを発信して、それを誰かがキャッチしてくれる限りは、社会の役に立っているはずだ。

noteで、投げ銭をもらったこともある。
俺の文章が、その人の琴線に触れたに違いない。

エジソンも、ピカソも、ベートーヴェンも、みんな多作だ。たくさん作った中のいくつかが、社会の評価にマッチした。

  • クリエイティブを多作していく。
  • 思考して思考して思考する。
  • そして、書いて書いて書きまくる。
  • そして、作って作って作りまくる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました