常識って必要?

社会

常識って必要?

2022/3/18

食事の時の配膳では、右側に箸を置く。それは常識なのだろうか?

日本人は、右利きが多いから、右側に置くだけだ。もちろん、左利きの日本人もいる。左利きは少数派であって、非常識ではない。昔は、左利きは「 ぎっちょ 」と言われてバカにされていた。多数派を正解とする時代であった。今では、左利きは、非常識でもなく、差別されることもなく、個性である。

痩せているモデルが「 痩身の秘訣は何ですか?」と聞かれる。

・食事に気を使っています ( 夜中にラーメンは食べない )
・運動しています ( 休みの日に家でずっとグウタラしていない )
・きちんと睡眠をとっています ( 平日寝不足で休日寝溜めしていない )

と、世間の欲しがる回答をしていた。
しかし、実際には痩身は、体質なのだ。
そして、健康に気を使っているだけなのだ。

ある時、同じ質問に耐えかねて「 体質だ 」と言ったら、世間からボコられた。

痩せ型の体質、太る体質、これは、科学的に遺伝である。
そんなことは、誰もが知っている。
太った家の子は太っているし、痩せた家の子は痩せている。

太る体質と言っても、世間からボコられない。
むしろ「 わかるー 」という共感の声を得られる。

「 痩せているのは魅力的で、太っているのは怠惰である 」という価値観が世間にあるからだ。
その価値観を常識というようだ。

痩せたいけど、痩せるためには、健康的な生活が必要になる。
間食や甘いものを控えて、暴飲暴食をしない、夜中にラーメンなんてもっての他だ。
運動や睡眠などの生活習慣にも気をつけなければならない。

できる人には簡単だ。できない人には難しい。
人には得手、不得手がある。
歌が上手い人と音痴な人がいる、ただそれだけだ。

「 痩せているのは貧相で、太っているのは裕福である 」という価値観の国がある。
その国では「 太っていることがいい 」とされる。「 食事に困らない生活ができる 」ということだ。だから「 ぽっこりお腹、中年太りのお腹が魅力である 」という世界である。
その国で、痩せる体質ということを言っても、世間からボコられない。
むしろ「 貧乏なので食事に困っていることを隠して、痩せる体質と言っているんだ、かわいそうだな 」と思われる。
太る体質といったら、日本の痩せる体質くらい、羨ましいと思われる。
それがこの国での常識である。

常識って何だろう?
国が変われば常識は変わる。
時代が変われば常識も変わる。
戦争万歳と言っていた時代もあったのだ。

多数派の意見・価値観が常識とされる。

  • 左利きの人が、右側に箸を置かれても、別に怒ったりしない。
    自分が少数派であることを意識しているからだ。
  • 痩せ型体質という、多数派の求める特質を、自然と言ってはならない。
    少数派は、声を上げてはならない。
少数派の意見は、存在しなかったことにされる。
現実には存在していて、多数派が抑圧しているだけなのに。

多数派とか少数派とかじゃなくて、常識とかなく、すべてを個性として、みんなが捉える。
みんなが、それぞれ自分の意見を自由に言えるような社会になるといいな。

私たちを不自由に縛る常識って必要?

コメント

タイトルとURLをコピーしました