【脳科学】ノーストレスという病い~人はストレスがなくなるとどうなるのか?
2020/9/14
ストレスの原因と幸福
ストレスが溜まって、暴飲暴食
ストレスが溜まって、散財
ストレスが溜まって、自殺未遂や自殺
現代人が抱える闇は、ストレス である。
そして、ストレスの原因 は、仕事 や 人間関係 である。これは、絶対、間違いない。
湯浅は、今、無職である。仕事と、仕事にまつわる人間関係が、ストレスなので、無職の湯浅に、ストレスはない。そして、’ 世界的流行風邪 ‘ の影響で、人間関係も清算されたので、社会と完全に隔絶された生活を日々過ごしている。仕事以外の人間関係のストレスもない。
ストレスがない生活って、こんなにも、素晴らしい んだと、噛み締めている。
お金はないし、信じられないくらいの低コストで、生活しているが、別に、不満はないどころか、余裕で幸せである。月収100万のストレスだらけの仕事をしてた頃より、全然、幸せである。
サラリーマンにおける、ストレスと収入は比例関係 である。収入を高めるとストレスも高まる。ストレスが溜まる仕事は収入が高い。仕事をしていた時は、週3で、それぞれ違った病院に、通院していた。激務というわけではないけど、精神はすり減り、ボロボロになるほどのストレスではあった。
そこから、仕事辞めて、夢の世界一周である。1年間も、異国の文化に触れ続けていたら、今まで生きてきた価値観なんて、完全になくなってフラットになる。
お金とストレスを得るために、仕事して、ストレスが溜まって、ストレスと時間を犠牲にして得た、お金を使って、暴飲暴食をして、体調を崩して、お金を使って病院に行って、いやもう、どんだけ、本末転倒なんだよと。
お金を使わないようにすれば、そんなに稼ぐ必要はない。お金を稼ぐから、使うんだとも言える。
だって、毎月100万円の給与を得ていた時より、毎月15万円貯金を切り崩している今の方が幸せという事実があるから。
ストレスがないという悩み
今の悩みについてである。全労働者に対してのアンチテーゼと言っても過言ではないかもしれない。
今の悩みは、ストレスがないこと である。
仕事の時は、過度のストレス、当然、世界一周も思い通りにならないことばかりだから、ストレスはある。そこから、急に、日本に戻って、無職だと、ストレスがなさ過ぎて、物足りないというか、違和感しかない。
これまで生きてきて、いつだって、それなりのストレスに、晒されてきたから、ストレスがないという状況に慣れていないんだ。いや、本当に、ストレスが全くないわけじゃない。日々、貯金残高は減っていく一方だし、稼いでないから、そうそう呑みにも行けないし、毎週、唯一の外食は、ラーメンだし、でも、やっぱり、ストレスが不足しているのは事実だ。
脳のパフォーマンスを最適化するには、適度なストレスが必要である。
だから、今、湯浅は、ストレスを探してる。意味のないストレスは拾わないが、意味のあるストレスは積極的に拾っている。自分で、自分に対してストレスを作っている。もう、そろそろ、ホンモノのストレスのある仕事が恋しくなってきたかもしれない。
コメント