プログラミングから、ロックまで
2021/5/28
プログラミングとは?
- ハードウェアは、ゲーム機の本体
- ソフトウェアは、そのまま、ゲームのソフト
プログラミングの本で、ハードウェアとソフトウェアの説明があった。
- ハードウェア:かんたんには変えられない硬い部分(人間の体)
- ソフトウェア:入れ替えしやすい柔らかい部分(人間の心)
強烈なメッセージを含んだ説明である。
人間の心は入れ替えしやすい。確かに、身体は変えられないが、心は変えられる。
その定義でいくと
- プログラミング = ソフトウェアを作ること:人間の心を入れ替えすること
さらに、強烈なメッセージとなった。
「心は変えられる」と言葉で言うのは簡単だ。実際には、そう簡単にはできない。我々には、やった方がいいことなのに、できないことが、いろいろある。副業・運動・健康などが思い付くかもしれない。
プログラミングは、人間の心を入れ替えすることならば、今、権力者は、プログラミングをしているんだろう。
大変革時代
これほど、激しい社会変化は、現代に禁酒法が、復活するほどの変化は、異常である。
急激な社会変化によって、混乱が起こる。その混乱に乗じて、人間の心の入れ替えが行われている。
権力者は、急激な変化を起こして、大衆を混乱させる。そして、その混乱に乗じて、人間の心をダウングレードしている。
ロックな生き方
- ユヴァル・ノア・ハラリは、生き様がロックだ。文章で奏でるロックだ。
- バンクシーは、生き様がロックだ。絵で奏でるロックだ。
- ミュージシャンは、生き様がロックだ。MOROHAは、ヒップホップで奏でるロックだ。
キリストも、釈迦も、ムハンマドも、ロックな生き方だった。キリストなんかロック過ぎて処刑されたくらいだ。生き方がロック過ぎて、その思考は、宗教に昇華されている。
田中角栄(ロッキード事件)
江副浩正(リクルート事件)
堀江貴文(ライブドア事件)
江副浩正(リクルート事件)
堀江貴文(ライブドア事件)
みんな、ロックな生き方だ。ロック過ぎるから、社会から弾き出される。
俺は、ロックな生き方がしたいんだ。
ロックとは何かは、人によって違う。
俺にとって、ロックとは、自分の信念に沿って生きること。
他人の目を、一切、気にせずに、自分のあるがままに生きること。
コメント