お金持ちの輪郭
2021/1/25
お金の4つ目の機能
「お金持ちになりたい」って思って、ずっと、学び続けてきて、朧げながら、お金持ちの姿が輪郭を帯びてきた。
お金持ちになるためには、お金持ちの真似をしなければならない。自己流でやって、お金持ちになれてない現実があるのだから、お金持ちから学んで、徹底的に模倣する。自分の価値観を捨てて、お金持ちの思考を自分にインストールする。
お金持ちは、投資をしている。
・価値を測ることができる。
・交換できる。
・貯めておくことができる。
という3つが、一般的な知識であるが、もう一つの機能、自己増殖するという機能を活用するために、投資という手法をとっている。
仕事の概念
仕事が楽しいという状態にならなければならない。努力は夢中に勝てないのだから、イヤイヤする、努力では、お金持ちにならない。遊んでいるように、仕事をして、仕事と遊びの境界線がないような状況にならないと、お金持ちにはなれない。仕事が遊びのようになると、ずっと仕事をしていられるようになるので、それは、つまり、フローのような状況なので、当然、お金持ちになる。
お金の概念
お金に火を付けて燃やせるようにならないといけない。もちろん、比喩であるが、お金持ちになるためには、自分以外の人の力を借りなけれならない。他人の力を借りるということは、他人の口座にお金を入れるということである。お金持ちになりたいはずなのに、自分のお金を減らされなければならない。
他人の力を借りるためには、まず、自分のお金を減らして、協力してもらわなければならない。身銭を切って、相手を儲けさせなければならない。それが、まるで、お金に火を付けて、燃やしているようなものだ。
税金の知識
お金持ちになるためには、税金についての膨大な知識が必要だ。いかに、合法的に節税するかを常に考えなければならない。そのためには、優秀で信頼できる税理士と弁護士のパートナーが必要だ。お金持ちの隣には、必ず、彼らの姿がある。お金は、きちんと合法的に守らないと、奪われていくモノだ。税金とは、国家になくてはならないモノで、国家の繁栄と衰退は、税金によってなされる。
お金持ちになるには、
投資をして、仕事を遊びにして、他人にお金を渡して、合法的に節税する。
今、見えているお金持ちの輪郭である。
コメント