あなたもスマホ中毒?スマホ依存の理由
2021/6/24
スマホ中毒?
湯浅は、以前、財布を落とした時に気付いた。
お金やクレカが入った財布より、スマホの方が貴重だと。
お金は、働いて稼ぐことができるが、写真や文書や設定などのデータは、失われたら最後だ。
お金は再現可能であり、データは再現不可能である。

財布を失くしたことによる変容1/2
現金という物質から、クレジットカードというカードになり、電子マネーという数字になった。お金が、本来の姿に近付いてきた。
- 私達は、財布がなくても1日生活できる。
- 私達は、スマホを触らないで1日生活できない。
私達は、スマホに依存している。
「スマホに依存している」というか、もはや、「スマホは身体の一部」と言っても過言ではない。
私達が、1日のうちで、1番触っていて、1番見ているのは、スマホである。
スマホ中毒である。
スマホの依存性について
私達は、なぜ、スマホに依存してしまうのか?
天才が作ったから
スマホのアプリは、世界の知の集積地であるシリコンバレーで生まれた、天才たちの知の結晶であるからだ。
人間の本能を解明し、人間が中毒になるように、アプリは作られている。
スティーブ・ジョブスが自分の子どもにiPhoneやiPadの利用時間を制限していたし、シリコンバレーの起業家も、自分の子どもにデジタルデバイスの利用を制限していた。
ドーパミンは、やる気を出すための脳内物資である。スマホは、ドーパミンを出すような設計になっている。
人間は進化の過程で、新しいモノに反応し適応できた個体が生き残ってこれたから、新しいモノが好きという本能がある。
スマホは、私達に「スマホを見たい」という欲求を常に与え続けている。新しい通知をドンドン送ってくる。
- 大好き人からのLINEかもしれないよ。
- SNSで、バズってるかもしれないよ。
- 仕事の大事なメールかもしれないよ。
- 何か大事な知らせかもしれないよ。
世界で有数の知能を持つ天才が創ったモノに、我々、一般人の意思で抗うことなどできるわけがないのだ。
本能を刺激されるから
人間は、本能で、不規則性を好む。
- 不意にやってくるLINEやメールやSNSの通知にハマる。
- SNSの評価のイイネが、自分の想像と違うから。それは、いい意味でも、悪い意味でもだ。その不規則性にハマる。
- ゲームのガチャには、宝箱には、当たりと外れがある。その不規則にハマる。
- ポケモンGOは、いつどこにどんなポケモンが現れるかわからないから、その不規則にハマる。
ギャンブルは、パチンコ、競馬、宝くじ、コレらは全て、100%、胴元が勝つようにできている。儲からないビジネスは、誰もしない。慈善事業じゃないんだから。
でも、人は、負けるとわかっていて、ギャンブルをする。それは、そこに、不規則性があるからだ。負けることが多いけど、勝つこともあるからだ。

猿の実験 〜 猿と貨幣
猿も人間も、安いのが好きで、ギャンブルが好きで、お金を盗んだり偽造したりしても節約はできず、性をお金に換算する。
そんな不規則性がある報酬を好むという本能を持っているのだから、スマホが手放せないのは、自然の摂理である。
コメント