2021/6/28
早起き習慣
早起きがいいと、いろんな自己啓発の本やビジネス書に書いてある。「早起きは三文の徳」という、ことわざがある。そんなことは、百も承知である。
でも、できないのは、なぜか?
早起きは、習慣だから、マインドセットが重要だ。なぜ、朝起きた方がいいのかを「科学的に理解する」ことだ。理解して納得できたら、早起きすることができる。早起きのコツなんてない。早く寝れば早く起きる。それだけだ。
人類史
電球ができたのは、人類の歴史上では、最近のことである。
それまで、人類は、暗くなったら眠り、明るくなったら起きて、生活をしていた。
時計なんてなかった。
人類は、日が登る頃に起きて、日が沈んだら眠ることを繰り返して、進化してきたのだから、文明の利器で、その根底を覆すのは、本能的に逆らっている。
だから、日が登る頃に起きる早起きがいいのは、当然である。
そして、早起きをすれば、早く眠くなるから、夜の晩酌や、テレビ・YouTube・ネットサーフィンなどの浪費の時間を少なくすることができる。1日の浪費に使う時間を制限することができる。
朝時間
朝は、脳が冴えているから、そこで、1日で1番重要なことをすると捗る。
その時間は、投資の時間とする。
【時間の3区分】
投資時間
自分の未来をよりよくする時間
勉強・読書・副業・運動
消費時間
生きていくのに必要な時間
風呂・トイレ・食事・仕事
浪費時間
生きていくのを楽しむ時間
スマホ・漫画・ゲーム・呑み会
投資時間
自分の未来をよりよくする時間
勉強・読書・副業・運動
消費時間
生きていくのに必要な時間
風呂・トイレ・食事・仕事
浪費時間
生きていくのを楽しむ時間
スマホ・漫画・ゲーム・呑み会
今日、朝5時に起きて、すぐ瞑想したら、朝の準備した後に瞑想するより、効果的だった。朝、起きて、瞑想から、1日をはじめる。
コメント