「これからの生き方」の思考
2021/12/23

「これからの生き方」より
私は、自分自身のことを理解しているつもりだ。自分自身の思ったように生きるのことが自由だから、私は自由に生きたいのだ。自由こそ、私の最も欲するモノだ。自由以上に価値があるモノはこの世界に存在しない。それが私の価値観である。
・肉体的自由 ( 健康 )
・人間的自由 ( 家族・友人、すべての人間関係からの解放 )
・生活的自由 ( 好きなときに、好きな場所で、好きなこと )
私は、私が望む自由を手に入れるために、ずっと一直線で走ってきた。脇目も振らずに、すべてを捨てて、走ってきた。その人生に「絶対、後悔はない」とは、言い切れるほど、達観はできていない。だけど、そんな風にしか生きられない自分も知っている。それは「強さだ」と思っていた、でも、それは「弱さ」なのかもしれない。自分の目的を曲げられない弱さ。誰かのことを心から考えることができない弱さ。
誰もが、自分のように生きられない。言葉尻では理解できる。そして、そんな自分の特徴も知っている。
でも、今、琴線に触れた。
・なぜ、自分の目的に向かって進むことができないんだろう?
・なぜ、目的もなく生きられるんだろう?
・なぜ、何も考えずに生きているんだろう?
私は「自分自身が正しい」と思って生きてきた。これからも、自分自身を信じて生きていく。
それは「他人と混じり合うことができない」ということだ。
みんなは「自分が信じることに一直線に生きられない」
それは、寄り道したり、サボったりして、時には立ち止まったり、戻ったり、そうやって、くねくねとした道を曲線を歩いていく。
私は、そういう風に道を歩けないのだ。
私は、曲線を歩けない。
私は、何もない道を自由に歩けない。
私は、自由を求めて生きてきたし、自由を求めて生きていくけど、「自由に向かって一直線に歩いていくことしかできない」こと自体が、そもそも、自由じゃない。「自由な道があるはずだ」と、ひたすらに、真っ直ぐに、自分の定めたゴールに向かって歩いている。
横に逸れても、後ろに戻ってもいいから、自分が歩いたことのない道を歩くこと。
何も考えずに道を歩くこと。
それが、自由に歩くことなのかもしれない。
もしかしたら、私は自由を求める一直線の道に固執しすぎていて、本当の自由の道を履き違えていたのかもしれない。
私は、私の自由があって、あなたには、あなたの自由がある。
私は、未来に自由を求めて「どうしたら自由を獲得できるのか」を考えていた。
本当の自由は「未来を考えないこと」「ただ、今を、自分の思うように生きること」「未来を完全に忘れた今」にあるのかもしれない。
自由は「自分で掴む未来にあるモノ」で「自由を欲しがる人にしか与えられないモノ」だと思っていたし、みんなは「自由が欲しくないんだ」と思っていた。「未来ことを考えない、ただ、今だけに没頭する」ことが「自由だ」なんて考えても見なかった。
何も考えない、ただ現状維持
何も考えない、未来のことは考えない
何も考えない、自由を考えない
「考える」という思考から、解放されることで、「自由を得る」という新しい発想の形である。
自由に向けて、一直線に歩くという行為が、自由に向かっているようで、実は不自由な行為なのかもしれないという気付き。





コメント