【本要約】なぜ世界のお金持ちの35%はユダヤ人なのか?

2021/8/6

聖書はビジネス書である。
聖書はユダヤ6000年の叡智が詰まった書物として、世界No.1のベストセラーである。

  • 「七転び八起き」という格言は、聖書の言葉である。
  • 「人にはできないことが神にはできる」
    人間の能力を超えたすごい技術を見たときに、私たちは「神業」と表現する。

このように、聖書の言葉や表現は、私たちの生活の一部となっている。

キリスト教は、カトリックとプロテスタントという宗派に分かれる。

カトリック
頂点のローマ法王に聖書の解釈権がある。
偶像崇拝があり、艶やか
プロテスタント
信じる者は救われるというように、個人に聖書の解釈権がある。
偶像崇拝がなく、質素
資本主義のルーツは、キリスト教のプロテスタントにある。

プロテスタントでは、自分のエゴによる仕事ではなく、神が与えた天職に励み、勤勉に働くことで、その対価としてお金が手に入ると考える。

お金は人々により良い商品を安価で提供したことによる隣人愛の結果であり、それは、神の御心にかなっている。

お金そのものをゴールにするのは間違いだが、お金をたくさん稼ぐことは素晴らしいことだと解釈する。

  • 「勤勉に天職に励み富を得ることは、よいことだ」という概念が生まれた。
  • 生産性を高めるために「限られた時間内でいかに効率よく働くか」という工夫が凝らされ、タイムマネジメントの概念も生まれた。

プロテスタントによって、資本主義の礎が作られた。

「時は金である。・・・信用は貨幣である。・・・貨幣は貨幣を生む・・・勤勉と質素を別にすれば、すべての仕事で、時間の正確と公平を、守ることほど、成功に必要なことはない。・・・自分が正直であると、人に見せよ。」
プロテスタントの思想の体現者
アメリカ建国の父親
ベンジャミン・フランクリン
私たちの人生そのものも投資である。
大きなリターンを手にするために、お金と時間を何に投資するかを正しく判断する必要がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました