湯浅なりの投資~モノの価格、記憶という価値、経験という資産

投資

湯浅なりの投資~モノの価格、記憶という価値、経験という資産

2020/8/31

今の生活に、不満がないわけじゃないけど、
満員電車に乗って、月〜金働くってことを考えたら、余裕で、今の方がいい

収入はない、働いてないのだから

毎日、
マックか、図書館か、八王子オクトーレで、
暑さを凌ぐ日々
たまに、200円のプール
※家に、クーラーないから

ふと、思って、
これまで、どのくらいのお金を、何に使って来たんだろう?って

どう考えても、女だよなーって、
稼いだ額の半分以上は、女に使ってるよなーって、昔の彼女を、想い出したりなんかして

いくらなんだろ?って、
全然、想像が付かない
計算するつもりもないけど、
計算結果がわかるとしても、知りたくない
現実を知るのは、怖い

そして、酒だよなー
翌日は、オシッコになる水に全力で使った
酒は、麻薬で、楽しくなる

それと、美味しいご飯だよなー
翌日は、うんこになる肉にも結構使った

あとは、旅になるかなー
世界一周する前でも、毎年、海外に絶対行ってたからなー

たくさん、使ったなー
全部で、余裕で、だな

あのとき、使った金が、今あったらなーとか
もっと、貯めときゃなーとか
形に残るモノを買っときゃよかったなーとか
全然、思わなくて、

その経験があって、今の俺があって、
なんか、楽しかった気がするから、
そんな、
形の残らないモノ
=水モノ
=女、酒、旅
が好きで

人生というのは、
形に残るモノを所有することよりも、
明日には、形は、なくなってしまうけど、
記憶に残ってしまうモノの方が、
価値がある気がする

モノは、
古くなっていくし、
価格が減っていくけど

記憶は、脳が勝手に、
自分の都合よく作り変えてくれるから、
よりいい思い出になって、
価値が減るどころか、
付加価値で増えていくから

経験に、資産を費やす方が、
記憶という、財産になるから、
投資効率は、いいと思う

金融商品の投資は、わからないけど
人生時間の投資は、よくわかる

コメント

タイトルとURLをコピーしました